「掃除しなきゃ……でも面倒くさい」 そんな気持ち、よくわかります。気合を入れないと掃除に取り掛かれないし、一度始めると時間も体力も奪われる。だからこそ、掃除をするハードルを下げて、生活の中に自然に溶け込ませることが大切です。
本記事では、掃除が苦手な人でも気負わずにできる「ながら掃除」のテクニックを紹介します。ちょっとした隙間時間や日常動作に組み込むことで、気づいたら部屋がキレイになっている。そんな習慣を一緒に作っていきましょう!
1. 歯磨きしながら洗面台をサッと拭く
毎日する歯磨きの時間、ただ立っているだけではもったいない!
ながら掃除テクニック:
- 歯を磨きながら、片手で洗面台の水滴をタオルやティッシュで拭き取る。
- 汚れが気になったら、歯磨き後にスポンジや除菌シートで軽くこする。
洗面台は水アカや歯磨き粉の飛び散りがたまりやすい場所。でも、毎日サッと拭くだけでピカピカをキープできます。
2. トイレに入ったついでに便器のフチをひと拭き
トイレ掃除って面倒ですよね。でも、毎日ちょこっと拭くだけなら楽勝です。
ながら掃除テクニック:
- トイレを使った後、立ち上がるときにトイレットペーパーやお掃除シートで便座やフチを拭く。
- トイレ用洗剤を便器にスプレーしてから流すついでに軽くブラシを使うクセをつける。
汚れは放置すると落としにくくなりますが、毎日ちょっとずつなら、ほぼ力を入れずにキレイな状態を維持できます。
3. お湯を沸かしながらコンロ周りを拭く
お茶を入れるときや料理をするとき、コンロの前でボーッと待つ時間があるはず。
ながら掃除テクニック:
- やかんや鍋のお湯が沸くまでの間に、コンロ周りの油汚れを拭く。
- 調理中に使った調味料やまな板をサッと片付ける。
「ついで掃除」をすることで、キッチンの汚れが溜まるのを防げます。
4. テレビを見ながら床のホコリを取る
テレビを見ている時間、ただ座っているだけじゃもったいない!
ながら掃除テクニック:
- クイックルワイパーやハンディモップを手に持ち、CMの間に床や家具のホコリを取る。
- 足元のものを拾って、ついでに片付ける。
掃除機をかけるのは面倒でも、サッとホコリを取るくらいなら簡単にできます。
5. 入浴中に浴室を簡単に洗う
お風呂掃除ってつい後回しにしがち。でも、お湯に浸かりながらなら気軽にできます。
ながら掃除テクニック:
- 湯船から上がる時に、シャワーで壁や床を流して軽くこする。
- お風呂から出る時に排水口のゴミを取る。
毎日ちょっとずつ掃除することで、カビや水アカの発生を防げます。
6. 帰宅後、靴を脱ぐついでに玄関をサッと掃く
玄関は砂ぼこりや髪の毛が溜まりやすい場所。でも、ほうきやコロコロを使えば一瞬でキレイになります。
ながら掃除テクニック:
- 靴を脱ぐついでに、玄関マットのホコリを取る。
- ほうきでサッと掃く。
毎日数秒の掃除を続けるだけで、玄関の清潔感が格段にアップします。
7. スマホを見ながらテーブルを拭く
スマホをいじる時間は意外と長いもの。片手が空いているなら掃除に活用できます。
ながら掃除テクニック:
- SNSを見ながら、テーブルやリモコンをウェットティッシュで拭く。
- 電話中に、デスクの上を整理する。
無意識に続けられるので、習慣にしやすいですよ。
まとめ
掃除をしようと気合を入れると、なかなか始められないもの。でも、「ながら掃除」なら、普段の生活の中で無理なく取り入れることができます。
今日からできる簡単ながら掃除テクニック
- 歯磨きしながら洗面台を拭く
- トイレのついでにフチをひと拭き
- お湯を沸かす間にコンロを拭く
- テレビを見ながら床のホコリを取る
- お風呂に入りながら浴室を洗う
- 靴を脱ぐついでに玄関を掃く
- スマホを見ながらテーブルを拭く
掃除を「やらなきゃ」と思わずに、「ついで」にやることで、気負わずに続けられます。まずは1つだけ試してみてください。気づいたら、部屋がいつもキレイになっているはずですよ!
コメント