忙しい毎日、仕事や家事でクタクタ。でも、リラックスしたいし、キレイもキープしたい…!そんなズボラさんでも続けられる、お風呂時間を活用した極上リフレッシュマッサージをご紹介します。
1. 湯船でのマッサージがズボラさんにおすすめな理由
◎ お湯の力でラクにほぐれる
温かいお湯に浸かることで、筋肉が緩み、血流が促進されます。その状態でマッサージをすることで、少ない力でもしっかりコリがほぐれるのが魅力!
◎ “ながら”でできるから続けやすい
スマホを見ながら、ボーッとしながら、簡単なマッサージをするだけでOK。特別な時間を作る必要がないので、三日坊主になりにくい!
◎ むくみ解消&デトックス効果も
湯船に浸かるだけでも発汗効果があり、老廃物が排出されやすくなります。そこにマッサージをプラスすれば、むくみもスッキリ!
2. 簡単!湯船でできるリフレッシュマッサージ
① 足のむくみ解消マッサージ
長時間の立ち仕事やデスクワークでパンパンになった足をスッキリさせましょう。
やり方
- 湯船の中で足を伸ばす。
- ふくらはぎを両手で包み込み、下から上へさするようにマッサージ。
- 足首を回して、血流を促す。
- 指の間を揉みほぐすと、さらにリラックス効果UP!
ポイント
- 強く押しすぎず、気持ちいい程度の圧でOK。
- 仕上げに足首をグルグル回すと、冷え対策にも◎。
② お腹のぽっこり解消マッサージ
ぽっこりお腹が気になる人は、お風呂の温熱効果を利用してマッサージ!
やり方
- 両手をお腹に当て、時計回りに円を描くように優しくさする。
- おへそを中心に、両手の指で軽く押しながらマッサージ。
- 仕上げに、腰を左右にひねるとさらにスッキリ!
ポイント
- 腸の動きを促すイメージでゆっくり行う。
- 強く押しすぎず、優しくなでるだけでもOK。
③ 肩&首コリ解消マッサージ
パソコンやスマホをよく使う人は、肩や首がガチガチになりがち。お風呂でほぐしてスッキリしましょう。
やり方
- 湯船にゆっくり肩まで浸かる。
- 片手で反対側の肩をつかみ、指の腹で円を描くようにほぐす。
- 首の後ろを軽くつまみながら、上下にマッサージ。
- 最後に肩をぐるぐる回して仕上げ。
ポイント
- 肩甲骨のあたりまでしっかりマッサージすると、より効果的。
- 仕上げに深呼吸をして、リラックス効果を高める。
④ 腕&手のむくみ解消マッサージ
スマホを長時間使うと、腕や手も意外と疲れています。リラックスしながらケアしましょう。
やり方
- 片方の手で反対の腕を包み込み、手首から肩に向かってさする。
- 指の付け根を軽く揉み、手のひら全体をマッサージ。
- 仕上げに、グーパー運動を数回繰り返す。
ポイント
- 指の間もしっかりほぐすと、血流が良くなる。
- 腕全体を軽く揺らすと、さらにリラックス効果UP!
3. もっとリラックス効果を高めるコツ
◎ 入浴剤を活用する
リラックスしたいときはラベンダーやカモミール、むくみ対策には炭酸系の入浴剤がおすすめ!
◎ スマホを防水ケースに入れて楽しむ
お気に入りの動画や音楽を流しながらなら、マッサージも楽しく続けられます。
◎ マッサージ後はしっかり水分補給
発汗しているので、お風呂上がりにコップ1杯の水を飲むとさらにデトックス効果UP!
4. まとめ
ズボラさんでも続けられる湯船でのマッサージは、リラックスしながらむくみやコリを解消できる最強の美容習慣!
「運動するのはめんどくさいけど、キレイでいたい…」そんな人こそ、お風呂時間を活用してみてください。習慣をつくるには日常のなかにルーティンを組み込むことが大切。リラックスしながら、美ボディ&健康を手に入れましょう♪
コメント